鳴門総合情報サイト【鳴との門】 >
                鳴門のグルメ 一覧 >
                大井食堂            
            
            | 100年続く、伝統の鳴門うどん | 【鳴ちゅるうどん、うどん・そば】 | 
|---|
                            
                            大井食堂 (おおいしょくどう) | 
                        TEL. 088-686-4079 | 更新日:2014年03月31日 | 
最終更新日: 2014年03月31日
                | 
                             
                                
                                こちらのページは各お店/企業によって更新されています。 
                        掲載されている内容は最終更新日時点の情報のため、メニュー・価格などが改訂されている場合がございます。 掲載内容については、恐れ入りますが各お店/企業までお問い合わせください。  | 
                    
おすすめ&人気のお品
                        うどん竹輪入(400円) 
毎朝4時から仕込んだ手打ちの麺は、鳴ちゅるうどんの中でも細めで上品な感じ。
様々な人が「絶品!」と太鼓判を押すカツオダシとよく絡み、つるつる~っと軽快に喉に滑り込んでくる。
二日酔いの朝でも大丈夫、思わずにやけてくるような優しい一杯をいただけます。
やわらかでジューシーなお揚げは『住谷豆腐店』、プリプリとした竹輪は『八木蒲鉾』のものを使用。
どちらも昔から鳴門市民に愛されている老舗の味は、そこんじょそこらのお品とは一線を画す美味しさ。
老舗の味が集結した、鳴門感満載の鳴ちゅるうどんです。
                毎朝4時から仕込んだ手打ちの麺は、鳴ちゅるうどんの中でも細めで上品な感じ。
様々な人が「絶品!」と太鼓判を押すカツオダシとよく絡み、つるつる~っと軽快に喉に滑り込んでくる。
二日酔いの朝でも大丈夫、思わずにやけてくるような優しい一杯をいただけます。
やわらかでジューシーなお揚げは『住谷豆腐店』、プリプリとした竹輪は『八木蒲鉾』のものを使用。
どちらも昔から鳴門市民に愛されている老舗の味は、そこんじょそこらのお品とは一線を画す美味しさ。
老舗の味が集結した、鳴門感満載の鳴ちゅるうどんです。
お店の紹介
                    江戸時代から続く、伝統のちょい細ちぢれ麺 黄金のだしに絡んでちゅるっちゅる~♪                
            
                            
                    創業年数100年以上、現在は5代目が腕を振るう人気の老舗うどん店。ちょんまげの人もざんぎり頭の人も、今と変わらずちゅるちゅるしている様子を想像するだけで楽しくなる。
薪からガスへと完全に切り替わったのは今から40年もさかのぼらない頃。
手打ちの麺は昔ながらの製法で打たれ、その日のうちに売り切ってしまう。
手作業なので大量生産は不可。さらに午前中からひっきりなしにお客が訪れるため、お昼過ぎには暖簾が下げられる。足を運ぶ際は早めがおすすめだ。
入り組んだ裏道に位置し、決して派手な店構えでもないが、噂を聞きつけ県外からも多くの人が訪れる様子。
取材時も地元民ではないイントネーションの年配グループが訪れ、うどんを注文。「来てよかった」とにっこり笑顔で帰って行ったのが、鳴門人として何だか誇らしい。
まれに麺とダシをセットでテイクアウトできる日があるので、気になる人はお店の方に尋ねてみよう。
                        薪からガスへと完全に切り替わったのは今から40年もさかのぼらない頃。
手打ちの麺は昔ながらの製法で打たれ、その日のうちに売り切ってしまう。
手作業なので大量生産は不可。さらに午前中からひっきりなしにお客が訪れるため、お昼過ぎには暖簾が下げられる。足を運ぶ際は早めがおすすめだ。
入り組んだ裏道に位置し、決して派手な店構えでもないが、噂を聞きつけ県外からも多くの人が訪れる様子。
取材時も地元民ではないイントネーションの年配グループが訪れ、うどんを注文。「来てよかった」とにっこり笑顔で帰って行ったのが、鳴門人として何だか誇らしい。
まれに麺とダシをセットでテイクアウトできる日があるので、気になる人はお店の方に尋ねてみよう。
| 平均予算 | ~ 500 円 | 
|---|---|
| 座席数 | テーブル21席 | 
| 営業時間 | 10:00~13:30(売切れ次第終了) | 
| 定休日 | 不定休(木曜休の場合が多い) | 
| アクセス | 
                                                            JR鳴門駅から500m、車で約1分 鳴門IC(出口)から15.4km、車で約20分  | 
                    
| ポイント | 
                                                            
  | 
                    
大井食堂の写真
画像をクリックすると拡大して表示できます
            
            
            
                            店長さんより一言
                        男性のだと大盛にされる方が多いですよ。                    
                主なメニュー
| ・うどん | 350円 | 
| ・うどん玉子入 | 400円 | 
| ・うどん大盛 | 700円 | 
| ・うどん大盛玉子入 | 750円 | 
| ・うどん大盛竹輪入 | 800円 | 
その他情報
                        創業年数100年以上、現在は5代目が腕を振るう人気の老舗うどん店。ちょんまげの人もざんぎり頭の人も、今と変わらずちゅるちゅるしている様子を想像するだけで楽しくなる。
薪からガスへと完全に切り替わったのは今から40年もさかのぼらない頃。
手打ちの麺は昔ながらの製法で打たれ、その日のうちに売り切ってしまう。
手作業なので大量生産は不可。さらに午前中からひっきりなしにお客が訪れるため、お昼過ぎには暖簾が下げられる。足を運ぶ際は早めがおすすめだ。
入り組んだ裏道に位置し、決して派手な店構えでもないが、噂を聞きつけ県外からも多くの人が訪れる様子。
取材時も地元民ではないイントネーションの年配グループが訪れ、うどんを注文。「来てよかった」とにっこり笑顔で帰って行ったのが、鳴門人として何だか誇らしい。
まれに麺とダシをセットでテイクアウトできる日があるので、気になる人はお店の方に尋ねてみよう。
                薪からガスへと完全に切り替わったのは今から40年もさかのぼらない頃。
手打ちの麺は昔ながらの製法で打たれ、その日のうちに売り切ってしまう。
手作業なので大量生産は不可。さらに午前中からひっきりなしにお客が訪れるため、お昼過ぎには暖簾が下げられる。足を運ぶ際は早めがおすすめだ。
入り組んだ裏道に位置し、決して派手な店構えでもないが、噂を聞きつけ県外からも多くの人が訪れる様子。
取材時も地元民ではないイントネーションの年配グループが訪れ、うどんを注文。「来てよかった」とにっこり笑顔で帰って行ったのが、鳴門人として何だか誇らしい。
まれに麺とダシをセットでテイクアウトできる日があるので、気になる人はお店の方に尋ねてみよう。
店舗情報
| 店名 | 
                                大井食堂
                                 
                                    おおいしょくどう                                 
                             | 
                        
|---|---|
| 住所 | 鳴門市撫養町南浜字東浜603 [地図] | 
| 電話番号 | 088-686-4079 | 
| 営業時間 | 10:00~13:30(売切れ次第終了) | 
| 定休日 | 不定休(木曜休の場合が多い) | 
| 駐車場 | 2台 | 
| 座席数 | テーブル21席 | 
大井食堂の投稿一覧
                    投稿は最大6件まで表示されます(投稿順)
                
                                    投稿はありません
